ブレないコンセプトで、描いた暮らしを手に入れる
楽ではないけれど、楽しい暮らし“てまひま暮らし”を実践している人を訪ねる企画「てまひま暮らし人」。第4回は、編集部が株式会社リブラン宣伝スタッフとリノベーション事業部の営業スタッフとともに、練馬区にあるリノベーションしたばかりのお宅を訪ねました。
2歳の娘さんと3人家族の髙野家。クリエイティブな仕事をする夫婦によって仕上がった空間はセンス抜群。描いていた暮らしを手に入れるまでの具体的なステップとは?
快適なマンション物件をさらにリノベーション
宣伝スタッフ素敵なお家ですね〜! リノベーションをしようと思ったきっかけは?
髙野さんもともと家を買うつもりも、リノベーションするつもりも無かったんです。
編集部えっ。そうなんですか?
髙野さん子どもが生まれたのを機に実家の近くに引っ越そうとは思っていたんですけど、前の家賃がとても安かったので、家賃出費が上がってしまうことに抵抗があって。せっかく高い家賃を払うなら、自分たちが納得できる家がいい。僕も妻も、決まりきったハコは好きじゃないので、賃貸以外の物件も一応見てみることにしたんです。
編集部へえ〜。それでリブランの「てまひま不動産」に?
髙野さんたまたま妻が練馬駅前で「てまひま不動産」のチラシをもらって、彼女ひとりでお店に行ったんです。
ななみさん最初は「営業されるのかな?」と思って身構えていたんですけど、営業スタッフさんがとにかく気さくで。木の話しかしないんですよ(笑)。
営業スタッフいや〜、木のことになるとつい熱くなってしまうんです。奥さまはもともとリノベーションに興味があったんですよね。
ななみさんはい。私は二十歳の頃からリノベーション物件の紹介サイトを眺めるのが好きで、ずっとリノベーションにチャレンジしてみたかった。その日、物件選びからリノベーションまで対応してくれるリブランの「ワンストップリノベーション」サービスを知って、2回目は夫を連れて詳しく話を聞きに行きました。
髙野さん妻の言っていたとおり、営業的な話というよりリノベーションの魅力を語ってくれて、気持ち良く話を聞けたことが印象的でした。ただ、“リノベーションした物件”と聞くと、「昭和に建てられたような古い外観で、内装だけ新しい」というイメージが僕の中にあって。「外観もきれいな方がいい」と希望したら、このマンションを紹介してくれたんです。
営業スタッフこのマンションは築15年の比較的新しいマンションですね。管理はきちんとされていて共用部はとてもきれいだし、中庭もあるので入った時に空間の広がりを感じるんですよ。マンションでは珍しく1階の家には庭が付いているし、目の前が敷地内駐車場だから空も見える。自信を持って勧められる物件でした。
髙野さんもともと地元がこの辺りで、完成した時からこのマンションの存在を知っていたんです。「ここもリノベーションできるんだ!」と驚きましたね。付帯設備もかなり整っているんです。
編集部もとからスペックが高いマンションだったんですね。
髙野さんで、さぞかし値段も高いだろうと思ったら、僕と妻が想定していた予算のなかにすっぽり収まって。即決でした。
好きな家具から全体のデザインを決める
編集部統一感をキープしてインテリアを選ぶのって、いざやってみるとなかなか難しくて、すぐにチグハグになっちゃうじゃないですか?この隅々までまでの統一感、どうやって実現したのですか?
髙野さんまずはコンセプトをしっかり決めましたね。ふたりとも北欧のデザインがすごく好きで、家を購入したら「北欧の家具を置こう」と決めていたんです。だから、コンセプトは「北欧モダン」。リノベーションは夢が広がるので、「ああしたい、こうしたい」があれこれランダムに絶対出てくるんですよ。だからそれが北欧に沿うのか、沿わないのかをジャッジの基準にするんです。僕も一度「和室を置きたい」「小上がりが欲しい」ってブレたんですけど、妻に「それって北欧なの?」ってツッコまれて。
ななみさんウッドデッキに置く椅子も、私が選ぼうとするものは全部アジアンテイストで却下されたよね(笑)。
編集部だからこんなに統一感があるんですね。
ななみさん設計担当の方も北欧好きらしく、どんどんインスピレーションをくれたよね。共通言語も合って、進みがすごく早かった。細かい要望は、リノベーションの雑誌や本を使ってなるべくビジュアルを通して具体的に伝えて。家を買うならこのブランドの照明と椅子を置くと決めていたから、ラフの段階でそれも一緒に描き込んでもらって。
編集部そうして世界観を共有したんですね。
髙野さん特にわがままを聞いてもらったのが間取りですね。希望は伝えつつも、設計スタッフさんに「やりすぎなくらいやってください」とお願いしたんです。それに応えて出てきたのが、間取りを大胆に曲げるというプラン。玄関の広い土間を抜けると、一度廊下でキュッと狭まって、また外に向かって広がっていく。空間の広がりを視覚的に感じるようになっているんです。
営業スタッフ設計スタッフとは熱いやりとりを繰り広げられていましたよね〜。4月に見学していただいて、5月に購入。物件の引き渡しが8月で、そこからリノベーションして10月末に引っ越しているから、リノベーションを思い付いてからたった3ヶ月でデザインが決まった。これって驚くべきスピードですよ。
お金と空間の質のバランスをイメージする
編集部ところで、最終的に予算内には収まったんですか?
髙野さんだいぶはみ出ましたね。全体の予算から物件購入費を差し引いて残ったお金をリノベーションに充てようと思っていたのですが、やりたいことを挙げたらもとの予算の1.5倍の金額が出てきて。
編集部おっと。具体的にどこに予算が掛かったんですか?
髙野さん僕はどうしても天井にルーバー(細長い板を間隔あけて平行に組んだデザイン)を取り付けたかったんです。でも、全体の費用のなかでルーバーの設置費がかなりの部分を占めてしまって。どうしようかと思っていたら、設計スタッフさんが「木の材質を変えて本数を減らして、設置方法を工夫すれば、本数が多くあるように見えますよ」とアドバイスをくれました。
ななみさん私は壁のペンキですね。一般的に壁紙クロスの方が安く済むのですが、ペンキの質感や色合いが好きで。コストはかかったけど塗ることにしました。でも、今でも見る度にきれいだなぁと思うので、やっぱりやって良かったですね。
髙野さんお金と空間の質のバランスをイメージするために、最初に優先順位を決めて進めることが大切ですね。あとはどうやったら出来るだけ予算内で実現できるのか、プロにアドバイスをもらう。
編集部そうすれば、自分たちにとってベストなお金の使い道を見極めることが出来ますね! 他にも家をすっきり見せるために工夫していることは?
ななみさん食器ひとつ選ぶ時も、「うちは北欧だから」と意識していますね。本当は東欧の食器も欲しいんですけど、それを置いてしまうとバランスが崩れてしまうので。
髙野さんまあ、基本は僕が好き勝手に言うだけの役なので、いつも手を動かしてくれる妻には感謝ですね。
ななみさんあなたはプロデューサーだからね。私って、良いディレクターでしょ?(笑)。
リノベーションだからといってやりたいことを全部やってしまうと、予算もオーバーする上に、個性がない幕の内弁当のようになってしまいます。大切なのは、コンセプトを絞り込んで追及し、より実現性を高めるためにどこに優先的にお金を使うのか、一つひとつ確認しながら進めること。そして何より、ブレない強い意思を持つこと。判断に迷った時に立ち返る基準があれば、家族が思い描く夢の暮らしの風景が明日からの暮らしになるはずです。
企画:てまひま不動産株式会社リブラン
⽂:原⼭幸恵(tarakusa)
写真:⼩賀康⼦