ミュージション建築構造 02
木造テラスハウスタイプ

ミュージションの場合は、高い防音性能を実現するため、テラスハウス(連棟住宅・長屋)をご提案しています。
木造でも防音性能を確保
テラスハウスは一戸建てが隣戸と壁を共有して繋がっているように並ぶ集合住宅です。ミュージションの木造テラスハウスタイプでは、一般的な木造がD-30~40程度[※]に対して、ミュージションテラスでD-70という高い遮音性能を実現しました。(※当社所有一般木造賃貸の場合)
防音ルームの二重ドアや二重サッシを始め、ミュージションの建築ノウハウにより、高い防音性能と快適な住環境を実現しています。
木造のメリット
メリット | 詳細 |
---|---|
建築工事費が廉価 | RC造に比べ建築工事費が廉価になります。物件が小規模になる分、建築費の総額の負担が少なくなります |
減価償却が早い | 木造アパートの法定耐用年数は22年と鉄筋コンクリート造の半分以下。うまく活用すれば所得税などの税金負担を軽減させることができます。 |
固定資産税が安い | 建物の評価がRC造よりも低いため、固定資産税の負担も少なくなります。 |
工事工期が短い | RC造に比べ工事工期が短いため、計画から入居開始の期間が短く、資金回収の開始が早くなります。 |
建物が軽いので、基礎工事が小さくて済む | 基礎工事が小さく住むことにより、工事費を低く抑え工期の短期化につながります。 |
※ミュージションRC造タイプとの比較における特徴となります。
木造テラスハウスの間取り例
木造テラスハウスタイプは、2階建〜3階建のメゾネットの居住空間。あたかも一戸建てのような設計となっています。居室の広さを求めるファミリー層などに需要があります。
Ex. 1ミュージションテラス柳瀬川の例

3階建てメゾネット
2LDKタイプ (40.33㎡)
3階建てのメゾネット。1階に防音室を配置しつつ、2階はご家族もゆったり過ごせる12帖の広さのリビング・ダイニングとキッチンを。
Summaryこんな方におすすめです
- 検討中の土地が狭小地や変形地の方
- 賃貸経営を早期に軌道に乗せたい方